昨日は国立へ・・・。「国立」・・・といっても「国立競技場」ではありません。国立市です!
国立競技場に関することは記したことがありますが・・・。
国立市へ行ったのは30年ぶりくらいかな?? 間違いなく行った記憶があるし、事実、駅前風景を見ても見覚えがありました。
ただ・・・いつ頃、何の用で行ったのか・・全く覚えていません ずーっと考えているのですが思い出せず、気になっています
さて、改めて行った国立はいいところでした。一橋大学が街の象徴になるのでしょうね。駅前で地図を見たら、東京女子体育大学もあるようでした。意外というか、知らなかったのですが、南武線の矢川駅や谷保駅が近いのですね。かつて、もっと川崎寄りですがその沿線に住んでいたので・・・。
さて、行った目的はもちろん仕事! 12時30分、国立駅での待ち合わせ。直江津発7時53分のはくたかに乗り、湯沢で乗り換えれば、9時55分に東京着・・・というはずだったのですが、はくたかが追い越すはずの普通列車が筒石駅で故障 直江津に到着したときには20分の遅れ・・・ 不便なものです。どういうわけか、私は列車トラブル、遅延に巻き込まれることが多くて
結果、東京駅に着いたのが、11時近く・・・ 国立へ行く前に予定していたことができず・・・。
先日、ジャパンラグビー、エディ・ジョーンズHCが、「日本人は列車が時間通りに来るのが当たり前、だから、遅れて来たらどうする・・・ということを考えていない。」と発言しているのを読みました。危機管理能力についての発言ですが・・・。
正しくその通りだな・・・と思いながら列車を待っていました。
帰りの新幹線の時間を余裕をもっておいたので、予定の行動は済ますことができ、よかったのですが、在来線の列車遅延リスクは、もっと考えておいたほうがいいと思いました。
北陸新幹線が来年3月に開通するので、それももう1年のことですが・・・。そういう意味で新幹線開通が待たれますね
国立駅前の桜並木です。もう散っていて、タクシーで通った時、ちょうど風が吹き、すごい桜吹雪でした